ギフチョウの季節(2022年3月)
OM SYSTEM OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmF5.0-6.3 IS
3月25日、ようやく今年もギフチョウが出現。
去年より10日ほど遅い発生です。
今年は2月下旬になっても大雪が降り、3月の頭にはまだ雪がたくさん残ってるような状態だったので、発生が遅れるのも納得です。
というより、どうやら去年と一昨年が異常に早かっただけみたいですね。
今年も初日は超望遠レンズで挑みましたが、やはり吸蜜を撮るにはやや長すぎる感がありますね…
カタクリはまだ咲き始めで、吸蜜に来る個体も少なかったので、スミレでの吸蜜を狙ってみました。
スミレはカタクリより背が低くて花が小さく、1つの花で長時間吸蜜してくれることはほぼなく、次々と花を移りながら吸蜜するので、撮影難易度が高いです。
OM SYSTEM OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmF5.0-6.3 IS
木の陰になった場所にスミレが群生していたので、ギフチョウが来るのを待ってみました。
ギフチョウの顔の辺りにだけ木漏れ日が当たり、なかなかいい雰囲気の写真になりました。